対面
日 時: 2023年12月9日(土) 13:00~15:00
場 所: カフェ・サンラファエル
(名古屋市西区名駅2-11-8 ファーストビル大樹1階)
地下鉄「名古屋駅」1番出口より北へ徒歩5分
テーマ: 「忘れる」ということ。
進 行: 荒井 豊
参加費: 飲食代実費(440円~)
定 員: 15名
申 込: 受付中
内 容: 気が付けばもう12月。忘年会という言葉が聞こえてきます。
忘れることはなにかとネガティブに使われがちですが、忘れる力は神様からの贈り物
かもしれません。
忘れたいこと、忘れたくないこと。
今回は忘れるということについて、考えてみたいと思います。
初めての方も歓迎です。どうぞお気軽にご参加ください。
主 催: なごテツ(https://nagotetsu.jimdo.com/)
共 催: カフェフィロ(http://cafephilo.jp/)
・第2回 談話会@西宮
進行役: 寺井 哲治
日 時: 11月25日(土)13時30分~15時30分
テーマ: 伝統の価値とは
単に古いだけではない、伝統という言葉で示される対象に対して、
よく、プラスの印象を持つことがあります。ただ、どこからか、いつからか旧弊に
置き換わることもあるでしょう。伝統というものの価値について考えてみませんか?
場 所: 西宮市大学交流センター 講義室3
人 数: 12名ぐらい
参加費用: 200円
Zoomによる哲学カフェ
Zoomによる哲学カフェは、顔出し不要、発言はせずに聞くだけでもOKです。
どの企画も非公開で行います。進行役の基準で「荒らし」となるような発言をされる方と判断した場合は、対象の方の
アクセス権の削除などの対応をさせていただきます。
12月の企画
① イベント名:午後の哲茶
進行役: なごテツ ネット部 スタッフ
日 時: 12月2日(土)13時30分~15時30分
テーマ: その場決め
定 員: 30名ぐらい
② イベント名: 午後の哲茶
進行役: なごテツ ネット部 スタッフ
日 時: 12月16日(土)13時30分~15時30分
テーマ: 仕事とは
あなたにとって仕事とは、生計を立てるためのものでしょうか。
自己実現や社会貢献を目指すためのものでしょうか。
自分と仕事の関係について、じっくり考えてみましょう。
定 員: 30名ぐらい
③ イベント名: 午後の哲茶
進行役: なごテツ ネット部 スタッフ
日 時: 12月23日(土)13時30分~15時30分
テーマ: 問いを立てるとは
私たちは、どのような時に、問いを立てるのでしょうか。
答えを見つけずにはいられない。思わず、毎日のように考えてしまう。
「問い」をそのようなものとして、定義した上で、問いについて考えてみたいと思います。
定 員: 30名ぐらい
④ イベント名: おなごテツ
進行役: なごテツ ネット部 スタッフ
日 時: 12月23日(土)13時30分~15時30分
テーマ: 今年はどんな一年だった?
年の瀬に今年一年を振り返ってみませんか。
そもそもどうして「振り返る」のでしょう?
振り返ることの意義についても考えてみませんか。
定 員: 20名ぐらい
11月の企画
② イベント名: 午後の哲茶
進行役: なごテツ ネット部 スタッフ
日 時: 11月18日(土)13時30分~15時30分
テーマ: まじめとは
まじめだねと言われた時、私はそのように見えるのだと改めて感じたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
良い特徴だが、生真面目というと融通が利かないところを示しているようです。
皆さんと、まじめとは何かついて考えてみたいと思います。
定 員: 30名ぐらい
③ イベント名: おなごテツ
進行役: なごテツ ネット部 スタッフ
日 時: 11月25日(土)13時30分~15時30分
テーマ: 傷つく/傷つける/傷つけられる
百人を救っても一人を傷つけたら、そこでお終いなのでしょうか。
人を傷つけるくらいなら一人で生きていくことを選びますか?
「傷つく/傷つける/傷つけられる」とはどういうことか、考えてみませんか。
定 員: 30名ぐらい
※※※雑談タイムを利用した読書会のお知らせ※※※
次回: 2023年12月2日 本編終了後 15:40~17:00前後
担当: なごテツ ネット部 スタッフ
詳しくはなごテツブログをご確認ください
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
定例会を行っているカフェ・サンラファエルさまの写真
■ 2023年9月9日(土) 第55回 『なつかしいとは』
■ 2023年8月12日(土) 第54回 『実力とは?』とは
■ 2023年7月8日(土) 第53回 『悪意とは?』とは
■ 2023年6月10日(土) 第52回 『ねがい、願う。』とは
■ 2023年5月20日(土) 第51回 『目にうつるものとは?』とは
■ 2023年4月8日(土) 第50回 『泥じあい』とは
■ 2020年2月8日(土) 第49回 『純粋』とは
■ 2020年1月11日(土) 第48回 強みって ナニ?
■ 2019年12月14日(土) 第47回 季節の挨拶とは
■ 2019年11月9日(土) 第46回 仮面
■ 2019年10月12日(土) 第45回 分かるとは
■ 2019年9月14日(土) 第44回 不自由さとはなにか?
■ 2019年8月10日(土) 第43回 「ねがい」とは。。。
■ 2019年7月13日(土) 第42回哲学カフェ ルールはどうして守るの?
■ 2019年6月8日(土) 第41回哲学カフェ 賢さとは
■ 2019年5月25日(土) 春の哲学カフェ祭り2019
■ 2019年5月11日(土) 第40回哲学カフェ ゆっくりとは?
■ 2019年4月13日(土) 第39回哲学カフェ 「境界」 を超えて
■ 2019年3月17日(土) なごテツサンデー・反転哲学カフェ
■ 2019年3月9日(土) 第38回哲学カフェ 「好み(このみ)」ってなに?
■ 2019年2月9日(土) 第37回哲学カフェ 嘘をつくのは悪いこと?
■ 2019年1月12日(土) 第36回哲学カフェ 学力とは
■ 2018年12月8日(土) 第35回哲学カフェ 立場とは
■ 2018年11月10日(土) 第34回哲学カフェ 共感とは
■ 2018年10月13日(土) 第33回哲学カフェ 人はなぜ旅をしたくなるのか
■ 2018年9月8日(土) 第32回哲学カフェ 普通とは
■ 2018年8月11日(土) 第31回哲学カフェ 世界観とは?
■ 2018年7月14日(土) 第30回哲学カフェ 表現するとは?
■ 2018年6月9日(土) 第29回哲学カフェ 目に見えないものとは?
■ 2018年5月12日(土) 第28回哲学カフェ 高級とは?
■ 2018年4月14日(土) 第27回哲学カフェ 比べるとは?
■ 2018年3月10日(土) 第26回哲学カフェ 声
■ 2018年2月10日(土) 第25回哲学カフェ たのしむ(楽しむ・愉しむ)とは?
■ 2018年1月13日(土) 第24回哲学カフェ 人はなぜ物語がすきなのか?
■ 2017年12月9日(土) 第23回哲学カフェ 節目とは?
■ 2017年11月11日(土) 第22回哲学カフェ 「美しい」ってなんだろう?
■ 2017年10月14日(土) 第21回哲学カフェ 合理的とは?
■ 2017年9月9日(土) 第20回哲学カフェ 老いるとは?
■ 2017年8月11日(金祝) 第19回哲学カフェ 察するとは?
■ 2017年7月16日(日) 第18-2回哲学カフェ アイデンティティ(テーマ当日決定)